動機
- 自分は25分働いて5分休むポモドーロ・テクニックを導入している
- メンタリストDaigo氏がどっかの本で「5分休憩中はネットサーフィンなどせず脳を休めること」と書いていた
- しかし意志薄弱な私は5分休憩中にネットサーフィンしだして5分で戻れなくなることが多々ある
- しかしプログラムを書く以上PCの使用は必須である。PCを使わずにプログラムを書くのはキャンバスを使わずに空に絵を描くようなまさに神業。
- 25分×4サイクル達成するまでネットサーフィンをできないようにする方法はないものか
対策①: Cold Turkeyを使う
- そう, このブログ頻出のCold Turkeyである。自分はMac版しか使ってないがWin版もあるらしい。
1. ひとまず全てのサイトをブロックする
まず専用のブロックを作成してブロック対象のWebsiteに*(アスタリスク)を入力。これで全てのサイトにアクセスできなくなる

2. 仕事に必要なサイトだけ許可する
- 次に仕事に使うサイトだけをホワイトリストに登録する
- 何が仕事に必要なサイトなのかはすぐにはわからないと思うので, ここは運用しながら適宜秘伝の味噌のように追加していくとよいのではないか
- [20210411追記]実は以下の3つをホワイトリストに追加するだけで必要なサイトをほぼ網羅できることがわかった。これらのサイトに限ってネットサーフィンしようと思えばできてしまうのだが, 所謂「お堅い」サイトが多いので別に楽しくないと思う。こういうサイトはそもそもユーザーの視点を引いて長時間滞在させるように作られてないのでリンクの沼に陥る可能性も低い(但しwikipediaにだけは注意)。
- *.ac.* (教育関係のドメイン)
- *.edu (同じく教育関係のドメイン)
- *.org (非営利団体のドメイン)

3. 気を散らすアプリもブロックする
- 最後に気を散らすアプリもブロックする。自分はメールチェックとLINEチェックをしがちなので以下の2つを追加。

4. 運用する
- あとはブロックを有効化して恩恵に預かる
- 絶対に解除できないようにするにはブロックを自分で決めた期間lockすればよい。ただし, この場合所定時間が来るまでホワイトリスト外のサイトに絶対アクセスできなくなる
- しばらくはlockせずに運用し, 仕事に必要なサイトを随時ホワイトリストに追加していくのが良いと思う
- ある程度リストが煮詰まってきたらlockして運用すればよかろう。
- 私は時間帯ごとに以下のブロックをかけている
- 寝る一時間前〜起床後の一時間
Google検索も禁止するキツイブロックをかける。これは寝る前と起きた直後のネットサーフィンを防ぐため。前者はは睡眠の質, 後者はその日の生産性に関わる - 仕事時間中:
Google検索は可能にしたブロックをかける。ポモドーロ25分 × 2サイクルごとに10分のブロック解除期間を設ける。もしポモドーロサイクル中に必要なサイトが出てきたら1時間に一度はフィルタに追加するチャンスが有るということだ。この運用についてはまだ色々と思案中。
- 寝る一時間前〜起床後の一時間
対策②:できるだけブラウザを使わない
- ブラウザを使う頻度が増えるほどネットサーフィンの旅に出てしまう危険性が増える
- そこでブラウザをブラウジング用途以外で使う頻度をできるだけ下げる
- 余談だがNetscapeの開発者?が1995年くらいに「これからはOS上でなくブラウザ上で全てが完結する時代が来る」と言っていたような気がする。今はまさにこの時代だろう。つまり私がやることは時代に真っ向から逆行している。
ブラウザアプリをデスクトップアプリで置き換える
Gmail
- プライベートメールをMailで, 仕事用メールをKiwi for Gmailで置き換えた
- プライベートと仕事用を分ける理由は, プライベート用のメーラーを仕事時間中にCold Turkeyでブロックするためである
Stack overflow
- Dashを使って調べるようにしている
Wikipediaと英英辞典
- MacデフォルトのDictionaryを使う
効果:めっちゃ効く
これまでにネットサーフィンやYoutubeといった誘惑と戦うべく以下のような記事を書いてきたが, 今回のこの縛りはマジで一番効いた。仕事時間がめっちゃ増える。
最近だと「やることないから勉強とか仕事するか」みたいな精神状態になりつつある。それもえらくなんか尖った人間になってしまいそうでどうかなあと思っているが, とりあえずしばらく続けて尖ってから考えて見たいと思う。